第10回FM桐生番組審議会 議事録 【会議名】 第10回FM桐生番組審議会 【日 時】 平成20年5月20日(火曜) 午後7時から午後8時 【会 場】 桐生ガスプラザ2階 会議室 【出席者】 〔番組審議会委員〕 宝田 恭之、増山大輔、角田 亘、岡野 紀子、山崎 一嘉、周藤 美保、星野尚香、山田 陽子、長尾 昌明 〔FM桐生〕 塩崎泰雄、小林隆子、吉田 薫、 【欠席者】丸山 晴子 【会議録】 1. 開会 議長・宝田恭之 2. 資料等配付物の確認 次第 第9回・番組審議会議事録 評価方法について 3. 【報告事項】 ・開局1周年事業について、『桐生市・みどり市・市長鼎談』やポスタークイズ、生得版など企画中 ・CMスポンサーの更新と新企画について報告 ・勝山委員が退会し、長尾 昌明氏が委員に就任の報告 【委員】 10回の番組審議会を開始します。まずは、委員の交代について、事務局より報告おねがいします。 【事務局】 勝山委員が退任され、商工会議所の長尾 昌明さんが就任されました。よろしくおねがいます。 【委員】 今回就任した長尾 昌明です。家が川内5丁目で、ラジオが聞けませんが、通勤の行き帰りに聞いています。よろしくおねがいします。 【委員】 ありがとうございます。では、、今日は番組『市長さんいらっしゃい』を聞きます。委員の意見をいただきます。 ---『市長さんいらっしゃい』の聴取--- 【委員】 収録番組ということもあり、気持ち良く聞けました。筋書きがあり、安心して聴ける番組でした。太田市長さんの番組はど 【委員】 聞き手が旨く市長さんの話を引き出している。即興でないだけてよく練られていると感じた。 【委員】 シナリオ通りで、インパクトがないかなぁと感じた。広報きりゅうの内容そのままなので、もうちょっと新鮮さがあってよいかと思う。 【委員】 私も、あまり面白くないなぁと感じた。若い世代は聞いてくれないかなぁと思う。FM桐生を通してやる番組が少し疑問を感じた。 【委員】 シナリオのあるなし、キャラクターの素質もあるが、言いたいこと、話のネタがあるかどうか、これば決め手だろう。 【委員】 担当者として一言、流れはあるがシナリオはありません。市長の声でしゃべっていただいています。私としては、人となりが出るように心がけている。 【委員】 番組の内容をどうして行くか、“みどり市長”、“桐生市長”の両番組については、FM桐生としての今後の基本方針をしっかりとして欲しい。 【委員】 主婦の立場ですが、広報も読むだけで不勉強だったが、市長の生の声が聞けてよかった。広報の内容説明ではじめて知ったことがあり、非常に新鮮に感じた。若い人に聞いてもらう工夫は必要だが、合格点の番組だと思う。 良い番組の再放送や、インターネットでの公開を期待します。 【事務局】 市長さんいらっしゃいをはじめ、昆虫おもしろ講座、消えゆく風習、私と桐生など、番組をインターネット上に公開を始めています。今後、コンテンツを増やしてゆく予定です。 【委員】 生番組の充実を感じている。メールやりとり、リスナーのリアクションも楽しく聞いている。桐生市内のライフスタイルが変わったと思う。 これに加えて、消えゆく風習、私と桐生、ふるさと桐生の民話などの収録番組が際立ってきた、FM桐生の特徴だと思うがオリジナルの番組に期待している。 学生のつくる番組、特に群馬大学の学生や、高校生の番組も欲しいですね。 それから、7月からの番組で改革点はなんですか、、 【事務局】 基本的な構成は変わりませんが、パーソナリティの研修会、市民教育講座なども企画しています。大学生を生番組に呼んでいるので、商店街でもイベントに参加してくれるので、それなりの効果が出ていると思う。 【委員】 JCとしても、子供たち向けに番組を考えている。 【委員】 子供たちの声が聞けるといいなと思う。中学の合唱コンクールは今年も企画してほしい。個人としては、ラジオが楽しくなってきたと感じている。 ちょっと不満なのは、パーソナリティの勉強不足、下調べが少なく“あれなんだけど、、”とか“なんだっけ”とか、『ため口放送』になっている。 それから、『・・・は面白くない、だめだよ〜〜』という発言があった。これは、良くない。パーソナリティの研鑽も必要だろう。教育システムを希望します。 【委員】 他局からのレンタル番組と聞いたが、夜の番組で、聞くに堪えないトークがあった。すぐに局に電話を入れたが、番組の選択には注意して欲しい。 それから、露出度の高い男性パーソナリティへの厳しい意見を聞くことが多い、内容が薄く勉強不足という声も聞く、教育を期待してます。 【事務局】 皆様のご意見を参考にして時期の編成に反映を致します。ありがとうございました。 【委員長】 では、これで番組審議会を終了します。 4. 次回開催日程について   平成20年6月23日(月曜) 午後7時 5. 閉会