最新情報 | FM桐生 - Part 10

  • 【特別番組】未来の環境と健康の集い『ゆっくりズムのまち桐生』の宣言~ポストコロナ時代に向けて~

  • 11/29(日)のCOOL CHOICE 特別番組のお知らせです。

    毎週日曜日12時~14時に「COOL CHOICEきりゅう」番組を放送しておりますが、11月は、桐生市×群馬大学主催「未来の環境と健康の集い『ゆっくりズムのまち桐生』の宣言~ポストコロナ時代に向けて~」の会場から中継を行います。

    つきましては、通常の時間枠を拡大して放送することになりましたのでお知らせします。

    放送日:2020年11月29日(日)

    変更前:12:00~13:59>変更後:13:00~16:59

    14:00~ヨーティのここだけの話 2nd season(再)

    14:30~キョホラジ(再)

    15:00~ステファン一家(再)

    16:00~音たいむ♬(再)

    は、お休みとなります。ご了承下さい。

    また、新型コロナウイルス感染症対策として入場者数の制限を行うため、zoomでの中継も行います。

    「 未来の環境と健康の集い DESIGN-i」

    https://us02web.zoom.us/j/87502697243?pwd=ek45UDBhTndjQTZYVjNXNzBBdHRXQT09

    ミーティングID: 875 0269 7243

    パスコード: 201129

    詳細はこちら

    どなたでも無料で閲覧出来るので、興味のある方は参加して下さい。

    ※なお、放送時間及び内容は、新型コロナウイルス感染拡大の状況によって、変動する可能性があります。

    お問い合わせ

    株式会社 FM桐生 0277-22-3339

  • FM++「統合版」への移行について

  • この度、FM++アプリが「単局版」から「統合版」へ移行することになりましたのでご案内いたします。

    FM++のアプリにはFM桐生の放送だけが聴取できる「単局版」と、FM++に参加する全ての放送局が聴取できる「統合版」がの2つがあります。

    この度、参加局が増えて、同様のアプリが複数存在することから、統合版への切替となりました。単独版をご利用の方は、是非、統合版への移行をお願いいたします。

    以下、統合版へと一本化するスケジュールです。

    ・2020年10月まで
    ・単局版のダウンロード終了。
    ・2020年12月下旬頃
    ・単局版へ「音声」で「統合版へ切り替えて下さい」のアナウンス。
    ・また、PUSH 通知等でも告知予定。
    ・2021年3月末迄
    ・単局版は、「音声配信の停止」、「PUSH 通知の停止」などを予定。
    ※単局版は使えない状態となります。

    <統合版のダウンロード>

    iPhoneの方は、App Storeで「FMプラプラ」、

    Androidの方は、Google Play Storeで、「FMプラプラ」又は「FM桐生」

    で検索してダウンロードしていただけます。

    または、下記のFM桐生サポートページからダウンロードしていただけます。

    https://fmplapla.com/fmkiryu/

    <FM桐生を聴取するには>

    アプリの「放送局一覧」の中から、関東の「FM桐生」を選択して再生。

    <FM桐生の防災・防犯等の情報を受け取るには>

    アプリ右下の「設定」→「放送局の選択」→関東の「FM桐生」を選択、

    「お気に入り」と「アイコンに設定する」、「PUSH通知を受信する」

    お問い合わせは、FM桐生 平日09:00~17:30 TEL:0277-22-3339 まで

  • COOL CHOICE きりゅう 未来創生塾公開講座

  • 2020年10月18日(日)12時00分~13時59分 #fmkiryu
    12時台は、先月に引き続き、環境カウンセラーでもある、群馬住みます芸人アンカンミンカン富所哲平さんが登場!
    「家族で考えるSDGs」の後半戦をお話頂きます!
    13時台は、一般社団法人 地域産学官連携ものづくり研究機構 リサーチフェロー 群馬大学名誉教授 志賀 聖一先生に「ガソリン/ディーゼル車の最新・高効率なエンジン」をテーマにお話伺います。エンジンとはどんなものなのか?
    エンジンの未来はどうなるのかなど、塾生さんと一緒に考えて行きたいと思います。
    後半は、未来創生塾の皆さんにも加わっていただき、
    質疑応答等交えてお送りいたします!
    未来創生塾以外の一般の皆さんの参加もお待ちしています!
    ZoomミーティングID: 863 5533 1348(パスワード無し)
    どしどしご参加下さい!

  • 【10月7日】全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達試験の実施について

  • 防災ラジオの設備メンテナンスを行っています。
    現在、設備メンテナンス中のため、10月7日に実施予定の全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験は防災ラジオでは放送されませんのでご理解ください。
    ただし、実災害の場合は防災ラジオでも放送されますのでご安心ください。

    新里・黒保根防災行政無線については、通常どおり放送されます。

    期日
    令和2年10月7日(水曜日)

    時間
    午前11時から

    放送内容
    新里・黒保根防災行政無線
    「こちらは、ぼうさい○○です。」
    注:○○部分には、新里地域は「にいさと」、黒保根地域は「くろほね」が入ります。「これは、Jアラートのテストです。」 (3回繰り返し)

    桐生市防災ラジオ(今回はメンテナンス中のため放送されません。)
    「これは、Jアラートのテストです。」 (3回繰り返し)

    全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
    地震・気象等の特別警報や武力攻撃などの緊急情報を、国から人工衛星などを通じて瞬時に伝えるシステムです。
    市では、国から配信された情報を新里・黒保根防災行政無線、桐生市防災ラジオ及び市の桐生ふれあいメール(事前登録制)を通じて皆さんへお伝えします。

  • メンテナンスのお知らせ

  • 2020年9月15日(火)15:00~
    点検の為、放送及びサイマル放送が断続的に停止致します。
    リスナーの皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い致します。
    終了は17:00頃の予定です。

  • 防災ラジオ定期試験放送日程について

  • 毎月第2金曜日の午後2時から実施している試験放送ですが、

    9月の定期試験放送は、13日、日曜日、午後2時からです。

    通常の定期試験放送の日程とは異なりますのでご注意ください。

    詳しいことは、桐生市防災・危機管理課へお問い合わせください。

    【留意事項】

    1. 電波の受信状態によっては、自動起動したラジオが停止しない場合がありますが、その際は、手動で一度電源を入れ、切ってください。
    2. 大雨や台風の接近などにより災害の発生が予想される場合は、試験放送を実施しない場合がありますので、ご了承ください。
    停止方法 つまみを時計回りにカチッと音がするまで回し、電源をオンにしたあと、反時計回りにカチッと音がするまでつまみを回し電源をオフにすると、緊急放送が止まります。

    ※なお、午後2時からの「ヨーティのここだけの話 2nd season」再放送は、

    お休みとなります。ご了承下さい。

  • 2020年10月に発刊する番組表広告スポンサー募集のお知らせ

  • FM桐生では、2020年10月に発刊する番組表に掲載するスポンサー様を募集しております。

    2万部制作、半年間有効
    番組表は、2020年10月〜2021年03月まで有効です。発行部数は2万部、市内の公共施設、観光施設の他、FM桐生のスポンサー様にご協力頂いて飲食店等の店頭に設置させて頂きます。

    詳しくは FM桐生 0277-22-3339までお問合せ下さい。

  • 「COOL CHOICEきりゅう 未来創生塾公開講座」

  • 毎月1回、未来創生塾と連携し、第3または第4日曜日の12:00から2時間、

    ラジオとZOOMを活用した特別番組を生放送します。

    日程は以下の通りです。時間は全て12:00-13:59です。

    ラジオやZOOMでのご参加などどうぞ宜しくお願いいたします。

    COOL CHOICEきりゅう 未来創生塾公開講座

    【放送日程】

    第1回 2020年7月26日(日)

    第2回 2020年8月23日(日)

    第3回 2020年9月27日(日)

    第4回 2020年10月18日(日)

    第5回 2020年11月22日(日)>11月29日(日)に変更となりました。

    第6回 2020年12月27日(日)>12月20日(日)に変更となりました。

    第7回 2021年1月24日(日)

    第8回 2021年2月21日(日)

    【放送内容】

    12時台は、未来創生塾の皆さんを中心に参加者でZOOM交流。

    塾生のみなさんによる低炭素生活のレポート、活動成果報告。

    13時台は、COOL CHOICEの趣旨にそった専門家ゲストの講話と

    参加者とのディスカッションなど。

    【初回放送について】

    7月26日(日)の13時台ゲストは、

    群馬大学大学院理工学府 天谷賢児教授です。

    天谷先生には、先月採択されたばかりの文科省プロジェクトDESIGN-i

    桐生市と群馬大学がすすめる「次世代モビリティの導入による

    持続可能な地方都市モデルの構築」について伺っていきます。 

    【ZOOMでの参加方法】*全8回固定です。

    ZoomミーティングID: 863 5533 1348(パスワード無し)

    詳細はニュースリリースを作成しましたので

    ご覧ください。

    どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 令和2年度 COOL CHOICE 事業について

  • FM桐生としては、3年目となりました、温室効果ガス削減の国民運動「COOL CHOICE」事業にエントリー、採択されました!

    ※COOL CHOICE」とは、2030年度に温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のため、脱炭素社会づくりに貢献する製品への買換え・サービスの利用・ライフスタイルの選択など、地球温暖化対策に資する「賢い選択」をしていこうという取組のことです。

    今年度は、4つの事業を実施します。

    ①「COOL CHOICE きりゅう STYLE~衣食住」

    【放送期間】令和2年7月2日~令和3年2月28日

    【放送日時】平日08:20~08:30/12:49~12:59/17:43~17:53 土曜日15:40~15:50

    【放送形態】収録/10分

    【番組概要】 衣・食・住の専門家に、それぞれ時節に合わせた、CO2削減に関する知識や、すぐに生活に取り入れられる取り組みをシリーズで紹介頂き、未来の環境を見据えた、新しいライフスタイルを提唱する。

    ②COOL CHOICE きりゅう啓発CM

    【放送期間】令和2年7月1日~令和3年2月28日

    【放送形態】収録/1分

    【概要】放送する内容は2種類あり、

    ①「有識者のコメント又は関連するTIPS+定形文言」

    ②「市民の声+定型文言」を制作。

    ①「有識者のコメント又は関連するTIPS+定形文言」

    レギュラー番組の中から印象に残ったフレーズや関連するTIPSを抜き出し、

    その後ろに定形文(FM桐生は、COOL CHOICEを推進しています。)を加えた1分の啓発CMを制作、放送する。

    ②「市民の声+定型文言」

    小学校低学年から高校生までが参加する未来創生塾の塾生広報班と、FM桐生の市民パーソナリティに、それぞれ学校や地域の方が実践しているCO2削減の為の取組を「わたしのCOOL CHOICE宣言」として収録してもらい、時節にあったものをオムニバス形式で1分のCMとして放送する。

    ③レギュラー番組「COOL CHOICEきりゅう~未来の暮らし~」

    【放送期間】令和2年7月~令和3年2月

    【放送日時】日曜12:00~13:59(第1週 再放送 第2週)

    【放送形態】収録/2時間

    【番組概要】昨年度、番組パーソナリティを勤めたことがきっかけで環境カウンセラーに合格した、群馬県住みます芸人アンカンミンカン富所さんと相方の川島さん、元祖・環境カウンセラー、一般社団法人 ぐんま資源エネルギー循環推進協会 代表理事 片亀光さんから、楽しくCOOL CHOICEについて学び、未来の暮らしについて考える。

    ※期間中の「キラキラフライデー(再)」「舞 Love Music(再)」はお休みとなります。

    ④COOL CHOICE きりゅう 未来創生塾公開講座

    【放送期間】令和2年7月~令和3年2月

    【放送日時】日曜12:00~13:59(放送週は第3週で調整中)再放送:前週及び前夜

    【放送形態】生放送/2時間

    【番組概要】未来創生塾(主催:群馬大学環境創生部門)の脱炭素型の楽しい未来を構築するための親子参加型プログラムのうち、時宜に適したテーマをセレクトして公開講座として実施。

    今年度は、新型コロナウイルス対策として、通常の体験講座の実施が難しい状況のため、オンライン会議システムzoomを利用した公開生放送を予定しております。

    ※こちらについては、5月2日(土)「心をつなごう! みんなで一緒にお外deランチ!」として実施した番組の発展版です。

    Zoomミーティングルームは事前に公開しますので、ご家族やお知り合いの方などお誘い合わせの上、ご参加ください!

  • Jアラート全国一斉情報伝達試験のお知らせ

  • Jアラート全国一斉情報伝達試験のお知らせです。

    令和2年5月20日水曜日、午前11時より「Jアラート全国一斉情報伝達試験」が実施されます。
    防災ラジオ及び防災行政無線にて「これは、Jアラートのテストです」と放送されます。

    災害ではありませんので、お間違いのない様、お願い致します。

    なお、自動起動したまま防災ラジオが止まらないという方は、
    防災ラジオ右側にある電源・音量の赤いダイヤルを
    「カチッ」と鳴るまで右へ回してから、
    再度、赤いダイヤルを左へ回して電源を切って下さい。

    お問合せは、桐生市防災・危機管理課 電話:0277-46-1111、
    又は、FM桐生ユーザーサポートデスク
    電話:0277-20-7557 までご連絡ください。

    ※災害発生や気象状況によって、訓練放送を中止する場合があります。

    令和2年度実施スケジュール

    〇日時
     令和2年 5月20日 水曜日 午前11時ごろ
     令和2年10月 7日 水曜日 午前11時ごろ
     令和3年 2月17日 水曜日 午前11時ごろ

    防災ラジオ電源切り方